Q:マッサージの時間はどのくらいですか? | A:一応の目安として20分程度です。お体の状態によって長くなったり短くなったりします。健常者と違い、寝たきりの方や障害をおもちの方は長時間の施術は逆に負担が大きいです。適量の刺激を継続して行ったほうが効果的です。. |
---|---|
Q:出張料はいりませんか? | A:医師の同意書が発行されれば、施術料と出張料すべて健康保険の適用となります。 |
Q:初めてなのでいろいろ不安です…。 | A:まずは、無料お試しで体験してみてください。その後合わないな…、と思われましたらお断りいただいても結構です。理由は一切問いません。 |
Q: 生活保護を受けていますが利用出来ますか? | A:はい。自己負担なしで受けていただくことが出来ます。市役所の福祉課に必要な書類があります。 |
Q:介護施設内でも施術を受けられますか? | A:はい。特別養護老人ホーム、グループホーム、有料老人ホームなどの介護施設では施術を受けていただくことが出来ます。(老人保健施設は不可です) |
Q:介護保険の訪問リハビリを受けていますが訪問マッサージの利用もできますか? | A:はい。訪問マッサージは健康保険の適用になりますので訪問リハビリとの併用が可能です。相乗効果がありますので当院ではお勧めしています。 |
Q:ケアマネージャーに相談しなくていいの? | A:できればまずはケアマネージャーさんにご相談されることをお勧めしています。ですが、当院に直接問い合わせいただいても結構です。その場合、こちらから担当のケアマネさんにご連絡させていただきます。 当院は患者さんのケアプラン、介護目標を理解したうえで施術を考えていきますのでケアマネージャーさんとの連携を重要視しているためです。 |
Q:同意書は病院にありますか? | A:病院にありません。当院にございますのでお試し施術の時等にお持ちいたします。 |
Q:申込時に用意するものはありますか? | A:マイナンバーカードまたは健康保険証、同意書の2点です。 |
Q:施術を初めて途中で辞めたい時はどうすればいいですか? | A:「ちょっと合わなくて…」とか、その他の理由で一時お休みされたりおやめになりたい時にはいつでもお伝えください。細心の注意を払って心をこめて施術をいたしますが、どうしても合わない方もいらっしゃいます。直接言いにくい場合はケアマネさんを通じてお伝え頂いても結構です。理由は問いませんので。 |
メールでのお問い合わせはこちら